Kosa kata Bahasa jepang N5 Part 2
By Damara, 2 Juni 2015
Oke
ini adalah kelanjutan dari part 1 bagi anda yang ingin mengcopy douzo enryo
shinaide ne.yap langsung saja.dan bagi yang ingin bertanya silahkan dan
pastinya akan ada part 3 jadi jangan kemana mana tetap di
damarasekai.blogspot.com
Kana
|
Kanji
|
Arti
|
ぎんこう
|
銀行
|
bank
|
きんようび
|
金曜日
|
hari Jumat
|
くすり
|
薬
|
obat
|
くだもの
|
果物
|
buah
|
くち
|
口
|
mulut
|
くつ
|
靴
|
sepatu
|
くつした
|
靴下
|
kaus kaki
|
くに
|
国
|
negara
|
くもり
|
曇り
|
mendung
|
くもる
|
曇る
|
mendung (kt kerja)
|
くらい
|
暗い
|
gelap
|
くる
|
来る
|
datang
|
くるま
|
車
|
mobil;kendaraan
|
くろ (い)
|
黒(い)
|
hitam
|
けいかん
|
警官
|
polisi
|
けさ
|
今朝
|
tadi pagi
|
けす
|
消す
|
menghapus
|
けっこう
|
結構
|
cukup
|
けっこん
|
結婚
|
menikah
|
げつようび
|
月曜日
|
hari Senin
|
げんかん
|
玄関
|
pintu masuk
|
げんき
|
元気
|
sehat;semangat
|
こうえん
|
公園
|
taman
|
こさてん
|
交差点
|
persimpangan
|
こうちゃ
|
紅茶
|
teh hitam
|
こうばん
|
交番
|
pos polisi
|
こえ
|
声
|
suara
|
コート
|
1. mantel 2. lapangan
|
|
コーヒー
|
kopi
|
|
ごご
|
午後
|
sore
|
ここのか
|
九日
|
tanggal 9;9 hari
|
ここのつ
|
九つ
|
9 buah,biji,potong dsb
|
ごぜん
|
午前
|
pagi hari
|
こたえる
|
答える
|
menjawab
|
こちら / こっち
|
arah sini
|
|
コップ
|
gelas
|
|
ことし
|
今年
|
tahun ini
|
ことば
|
言葉
|
bahasa;kata
|
こども
|
子供
|
anak kecil
|
ごはん
|
御飯
|
nasi;makanan
|
こまる
|
困る
|
kuatir;susah;menderita
|
こんげつ
|
今月
|
bulan ini
|
こんしゅう
|
今週
|
minggu ini
|
こんな
|
yg begini
|
|
こんばん
|
今晩
|
malam ini
|
さいふ
|
財布
|
dompet
|
さかな
|
魚
|
ikan
|
さき
|
先
|
tadi;duluan
|
さく
|
咲く
|
mekar
|
さくぶん
|
作文
|
karangan;composition
|
ざっし
|
雑誌
|
majalah
|
さとう
|
砂糖
|
gula
|
さむい
|
寒い
|
dingin (cuaca)
|
さらいねん
|
再来年
|
2 tahun mendatang
|
さんぽ
|
散歩
|
jalan-jalan
|
しお
|
塩
|
garam
|
しかし
|
tapi
|
|
じかん
|
時間
|
waktu
|
しごと
|
仕事
|
pekerjaan
|
じしょ
|
辞書
|
kamus
|
しずか
|
静か
|
tenang
|
した
|
下
|
bawah
|
しつもん
|
質問
|
pertanyaan
|
じてんしゃ
|
自転車
|
sepeda
|
じどうしゃ
|
自動車
|
mobil
|
しぬ
|
死ぬ
|
mati
|
じびき
|
字引
|
kamus
|
じぶん
|
自分
|
diri sendiri
|
しまる
|
閉まる
|
tutup
|
しめる
|
閉める
|
menutup
|
しゃしん
|
写真
|
foto
|
シャツ
|
kemeja
|
|
じゅぎょう
|
授業
|
pelajaran
|
しゅくだい
|
宿題
|
pekerjaan rumah
|
じょうず
|
上手
|
mahir;jago
|
じょうぶ
|
丈夫
|
kuat;sehat
|
しょうゆ
|
kecap
|
|
しょくどう
|
食堂
|
ruang makan
|
しる
|
知る
|
tahu;kenal
|
しろ(い)
|
白(い)
|
putih
|
しんぶん
|
新聞
|
surat kabar;koran
|
すいようび
|
水曜日
|
hari Rabu
|
すう
|
吸う
|
mengisap
|
スカート
|
rok (skirt)
|
|
すき
|
好き
|
suka
|
すくない
|
少ない
|
sedikit
|
すこし
|
少し
|
sedikit
|
すずしい
|
涼しい
|
sejuk
|
ストーブ
|
pemanas
|
|
スプーン
|
sendok
|
|
スポーツ
|
olahraga;sport
|
|
ズボン
|
celana panjang
|
|
すむ
|
住む
|
tinggal
|
スリッパ
|
sendal
|
|
すわる
|
座る
|
duduk
|
せ
|
背
|
tinggi
|
せいと
|
生徒
|
siswa
|
セーター
|
sweater
|
|
せびろ
|
背広
|
jas
|
せまい
|
狭い
|
sempit
|
せん
|
千
|
ribu
|
せんげつ
|
先月
|
bulan lalu
|
せんしゅう
|
先週
|
minggu lalu
|
せんたく
|
洗濯
|
cucian
|
ぜんぶ
|
全部
|
semua
|
そうじする
|
掃除する
|
menyapu;membersihkan
|
そして
|
dan lagi;kemudian
|
|
そこ
|
sana
|
|
そちら / そっち
|
arah sana
|
|
そと
|
外
|
luar
|
そば
|
側
|
samping;dekat
|
そら
|
空
|
langit
|
それから
|
kemudian
|
|
それでは
|
kalau begitu
|
|
だいがく
|
大学
|
universitas
|
たいしかん
|
大使館
|
kedutaan besar
|
だいじょうぶ
|
大丈夫
|
tidak apa2
|
だいすき
|
大好き
|
suka sekali
|
たいせつ
|
大切
|
penting
|
だいどころ
|
台所
|
dapur
|
たいへん
|
大変
|
1. sangat 2.parah;situasi sulit
|
たかい
|
高い
|
1. tinggi 2. mahal
|
たくさん
|
banyak
|
|
タクシー
|
taksi
|
|
だす
|
出す
|
mengeluarkan
|
たつ
|
立つ
|
berdiri
|
たて
|
panjang;tinggi
|
|
たてもの
|
建物
|
gedung
|
たのしい
|
楽しい
|
senang;menyenangkan
|
たのむ
|
頼む
|
meminta;memohon
|
たばこ
|
rokok
|
|
たぶん
|
多分
|
mungkin;barangkali
|
たべもの
|
食べ物
|
makanan
|
たべる
|
食べる
|
makan
|
たまご
|
卵
|
telur
|
だれ
|
誰
|
siapa
|
たんじょうび
|
誕生日
|
hari ulang tahun
|
だんだん
|
段々
|
setingkat demi setingkat
|
ちいさい
|
小さい
|
kecil
|
ちいさな
|
小さな
|
kecil
|
ちかい
|
近い
|
dekat
|
ちがう
|
違う
|
beda;salah
|
ちかく
|
近く
|
sekitar
|
ちかてつ
|
地下鉄
|
subway;kereta bawah tanah
|
ちず
|
地図
|
peta
|
ちゃいろ
|
茶色
|
warna coklat
|
ちゃわん
|
mangkok
|
|
ちょうど
|
persis;tepat
|
|
ちょっと
|
sebentar;sedikit
|
|
ついたち
|
一日
|
tanggal 1
|
つかう
|
使う
|
memakai;menggunakan
|
つかれる
|
疲れる
|
capek
|
つぎ
|
次
|
berikut;selanjutnya
|
つく
|
着く
|
tiba;sampai
|
つくえ
|
机
|
meja
|
つくる
|
作る
|
membuat
|
つける
|
menyalakan
|
|
つとめる
|
勤める
|
bekerja
|
つまらない
|
membosankan;tidak menarik
|
|
つめたい
|
冷たい
|
dingin (benda)
|
つよい
|
強い
|
kuat
|
て
|
手
|
tangan
|
テーブル
|
meja (table)
|
|
テープレコーダー
|
tape recorder
|
|
でかける
|
出かける
|
keluar;pergi
|
てがみ
|
手紙
|
surat
|
できる
|
出来る
|
bisa
|
でぐち
|
出口
|
pintu keluar
|
テスト
|
tes
|
|
デパート
|
department store
|
|
では
|
kalau begitu
|
|
でも
|
tapi
|
|
でる
|
出る
|
keluar;muncul
|
テレビ
|
televisi
|
|
てんき
|
天気
|
cuaca
|
でんき
|
電気
|
listrik;alat2 listrik
|
でんしゃ
|
電車
|
kereta listrik
|
でんわ
|
電話
|
telepon
|
と
|
戸
|
pintu
|
ドア
|
pintu (door)
|
|
トイレ
|
toilet
|
|
どう
|
bagaimana
|
|
どうして
|
mengapa
|
|
どうぞ
|
silahkan
|
|
どうぶつ
|
動物
|
binatang
|
どうも
|
Banyak (terima kasih/maaf)
|
|
とおい
|
遠い
|
jauh
|
とおか
|
十日
|
tanggal 10;10 hari
|
ときどき
|
時々
|
kadang-kadang
|
とけい
|
時計
|
jam
|
どこ
|
mana
|
|
ところ
|
所
|
tempat
|
とし
|
年
|
tahun
|
としょかん
|
図書館
|
perpustakaan
|
どちら
|
yg mana (antara 2)
|
|
とても
|
sangat
|
|
どなた
|
siapa
|
|
となり
|
隣
|
samping;tetangga
|
とぶ
|
飛ぶ
|
terbang;melompat
|
とまる
|
止まる
|
terhenti
|
ともだち
|
友達
|
teman
|
どようび
|
土曜日
|
sabtu
|
とり
|
鳥
|
burung
|
とりにく
|
鶏肉
|
daging ayam
|
とる
|
取る
|
mengambil
|
とる
|
撮る
|
mengambil foto
|
どれ
|
yang mana
|
|
ナイフ
|
pisau
|
|
なか
|
中
|
tengah
|
ながい
|
ながい
|
panjang;lama
|
なく
|
鳴く
|
berkicau
|
Akan lanjut
ke part 3 jya mata ne.
ganbareee
Tidak ada komentar:
Posting Komentar